新宿御苑前 格安貸し会議室が考える、中古オフィス用品が売れる時

東京の新宿は、新宿御苑前にて貸し会議室を運営しております「新宿セミナーオフィス」です。
四ツ谷三丁目からも徒歩3分、新宿三丁目も徒歩圏内です。

セミナーや会議に必要な備品は全て無料でお使いいただけるので、
トータル格安料金にてご利用いただけます!

2019年1月現在、最大15名、24名の二会議室をご用意いたしております。

貸し会議室の運営もなかなか難しいものでして、
名古屋と大阪でもやっているのですが、東京が一番むつかしい!

そんなこんなで日経新聞の記事を見ながら、日々勉強をしている毎日ですが。

今回、下記の記事について考えてみました。

中古オフィス家具価格が最高 3月

記事を読みますと、といいましても、それほどないのですが、、

中古のオフィス家具の販売価格指数が過去最高を記録したようです。

活発なオフィス移転や増床の動きを反映した数値らしいです。

18年に大型ビルが竣工され移転する大手企業の急増で仕入れが良くなった、とのことです。

えーっと、中古販売ということで、その数値が単純にどうなるかは、よくわかりません。

中古が活況、ということは、それだけせこいわけであって、

せこいってことは、経済的にはよろしくないであろうと。

ただ、撤退企業ばかりになればモノ余りになってしまうので、

価格が上がるというとことは、物がない=出店がふえているといえるのでしょうか。

しかし、大手企業の場合、引っ越すのではなくって、うっぱらって新しいのを購入するわけですね。

いいですねぇ、お金があって、リッチなわけですね。

あとは、見てくれがいいだけだったら、最近は新品でも安かったりしますので、

無理に引越しや中古でいいものさがすより、手っ取り早い、というのはあるかもしれません。

弊社、新宿御苑前でも貸し会議室をしておりますが、

名古屋の会議室を立ち上げる際に、ほんとの一番初めの設備は、

中古でしたね。

ただ、中古は数をそろえるのが大変。

名古屋の貸し会議室立ち上げの際は、そういうのも全部調べて、

ちょうど使うテーブルの数だけあったので、それを頼みました。

日本製の低下でかったら1台4万円とか、そういったものだったように記憶しております。

たかが貸し会議室なれど、意外と備品をそろえたりするのは結構大変です。

大企業のように、まとめて発注して 安くしてもらえば?
なんて発想は全くできないので、

できるだけスタート費用を抑える用に努めました。

不動産に限らず、スタートの費用をいかに絞るかは、その後に
ものすごい影響を与えるものと考えております。

よって、中古屋のサイト検索などしたらしましたね。

懐かしいですw

単発ではあるんですが、まとまった数量を手に慰霊用とすると、むつかしい。

テーブルだと大体6台とか、それくらいです。

15台まとめて、となると、なかなかでしたが。

あとは、送料。

持ち帰るわけにも行かないので、輸送してもらうとそれなりにかかってしまう。

今だと、通販で買おうと思えば、送料無慮ですし、ポイントもつきますし、

中国製の安いものが出回っているしで、

日本の高い中古を買うよりは、

みてくれはピカピカの中国製、ってなってしまいます。

プロジェクターとか、精密電気機器になると、やっぱり日本製って思ってしまいますが、

テーブルは単なる構造体ですから、

よっぽどおかしなものは来ない、とおもいますので、

中古が良いか新品が良いかは、貸し会議室新設においては、なかなかむつかしい選択ではあります。

確実言えるのは、低下が3倍する日本製のほうが、確実に重厚で精度はある、

という点でしょうか。

中国でも、その値段かければそうなるのかな。

大手が引越しであまりが出るとなると、結構な数出そうですよね。

でも単価が上がっているとなると、

質がいいものが出回っているのか、

供給が追い付かないから値上がっているのか。

中古市場が活況だと、ちょっと不景気?って思ってしまうかもしれませんが、

こうやって出所の事情によりけりとすると、景気がよくても中古市場が流行るということでしょうか。

いったい買取価格はいくらなんでしょうか。

弊社はまだ貸し会議室を減らしていないので、テーブルなどが邪魔にいなった場合

やっぱり中古屋さんに引き取ってもらうことになるものと思いますが、

いったいいくらで引き取ってくれるのだろうか、と。

そんな日が来ないことを祈っておりますが!

関連記事

PAGE TOP