新宿御苑前 格安貸し会議室が考える、スマート都市の開発過程と会議室

東京新宿は、新宿御苑前にて貸し会議室を運営しております「新宿セミナーオフィス」です。

セミナーや会議に必要な備品は全て無料でお使いいただけるので、
トータル格安料金にてご利用いただけます!

貸し会議室の運営もなかなか難しいものでして、
名古屋と大阪でもやっているのですが、東京が一番むつかしい!

そんなこんなで日系の記事を見ながら、日々勉強をしている毎日ですが。

今回、下記の記事を見てみました。

ベトナムにスマート都市 官民で中国に対抗
住商など、生活インフラ4兆円開発

この記事が新宿は新宿御苑前の格安貸し会議室としている弊社と何の関係が持てそうかは、
正直わかりません。
というか、関係性ないとおもいますが、ちょっと興味深いな、というところで。

まず、スマート都市ってなんだ?って話ですが。

簡単に言いますと、街全体を最適な設計にして、エネルギー効率を最大限よくするような
情報網なども備えたりする、と。

エネルギーに関することがメインにでてきますね。

いろいろなインフラ自体が最適化されているのかと思いましたが
メインはエネルギーのようです。

確か、先日何かの記事で、中国がどっかの島に集会場をつくったのはいいけど、
そもそもそこに供給する電力が足りずに、どうなんだと。

今の時代、エネルギー供給ができなければ、なんの意味も持たなくなってしまいますからね。

そういう意味では、エネルギーを第一に考えた街づくりは、一つ重要なのかな?
自然エネルギーで街がかどうできれば、究極でしょう。

で、記事によりますと、

ベトナムはハノイの中心地から車で15分程度の土地310ヘクタールに、

日本の官民挙げての最先端年を作るとか。

中国に押されがちな東南アジアでの活動を、親日のベトナムを通して日本をアピールする狙いもあるようです。

これ、うまくいけば、実験的な側面の成否や、ベトナムとしても大きな進歩でもありますし、
政治的な思惑もかなり満たせそうですし、かなりwinwinwinな出来事に思いますね。

政府も動きますが民間企業がかなり入っている、というか、実際は民間企業が動ていると思いますので、
クールジャパンのような失敗もかなり確率的には少なくなるでしょうし、

ちょっと久々に期待が持てそうな事業だなと思いますね。

何より、今ある待ちを無理やり変えていくというのではなく

今なにもないところに、スタート時点でそういった思想が盛り込めるというのは、かなり大きいのでは、と思います。

設計を進めるうえで失敗する原因として、

そもそもの設計思想があっていないにもかかわらず、無理やりそれに合わせて導入しようとする
無理な設計があります。

設計なんてのは、その根本である設計思想が最重要なのは間違いないですし、
そこに間違いがなければ、些末なトラブルなどはすぐに解決できるものです。

今回、街の設計を何もないところから始めるというのは、
もともとあるものをいじるのに比べて労力は相当かかると思いますが

設計自体はかなり良いものになること間違いないです。

これを政府が主導したら不安ですが、
実力もある民間企業がこぞって参加するんであれば、問題ない!と信じています。

当然、実験的な部分も多々入ってくると思いますが、
それは、次につなげる情報としてものすごく有用になるでしょうし、

それがあって、今ある街に導入するんだったら、こうした方がいい、というデータにもなろうかと。

理想形、をまづ造るということは、非常にい大きなメリットになると思いますね。

そこから、廉価版を作ればいいわけで。

1Fという最新、理想技術が、廉価版の乗用車に落とし込まれる、みたいな感じで。

プロトタイプは金かかりますし、
労力もかなり使います。

が、最後まで、やっぱりこのタイプが一番性能がいい、なんてことはよくあります。

是非、ベトナムの街がそうなるといいですね!

もともと、弊社というか私自身が空間づくりをテーマとしてやっていますので、
出来上がった時には、一度この街に行っていないな、と心底思います。

まぁ、技術的な部分と、デザイン的な好みの部分は、ちょっと別次元になるかと思いますが。

新宿御苑から、楽しみに待ってますね!

新宿御苑前には、事務所はありませんがw

新宿の備品無料、格安貸し会議室 新宿セミナーオフィスでした!

関連記事

PAGE TOP