東京の新宿は、新宿御苑前にて貸し会議室を運営しております「新宿セミナーオフィス」です。
四ツ谷三丁目からも徒歩3分、新宿三丁目も徒歩圏内です。
セミナーや会議に必要な備品は全て無料でお使いいただけるので、
トータル格安料金にてご利用いただけます!
2019年1月現在、最大15名、24名の二会議室をご用意いたしております。
貸し会議室の運営もなかなか難しいものでして、
名古屋と大阪でもやっているのですが、東京が一番むつかしい!
そんなこんなで日経新聞の記事を見ながら、日々勉強をしている毎日ですが。
今回、下記の記事について考えてみました。
小売業が通販強化、8.4%増収
アマゾン独走 遠い背中
今回の記事は、よくある、リアル店舗の小売業が、
ネットに進出しようと。
そして、アマゾンの背中はとおいなー、みたいな話かと予想しますが。
それだけで記事なるならおんなじ記事ばかりになってしまいそうなんで、
何か変化があるものと思って、中身を見てみましょう。
まず、セブンアンドアイは、ASKULと組んでネットスーパーを展開しようと。
これも前なんかで見た気がしますね。
セブンはいろいろな試みをして、毎回いろいろなネタを提供してくれます。
ネット小売りはアマゾンが完全独走
ネット販売といえばamazonですが、
AIスピーカーによる注文を増やそうといろいろやってるようです。
あれで何を注文するんですかね。
日用品とか?
日用品とは基本実店舗で買ってしまう私です。
アマゾンはどうしたって独り勝ちで、2~10位の売り上げを足しても、
アマゾンに軍配が上がるとか。
すごいですね。
アマゾン以外の登録店舗が売った売上っていうのは、どう計上されているのでしょうか。
アマゾン経由で買われたら、アマゾンの売り上げ?
それとも、手数料を売り上げと計算?
アマゾンの売りあげっていうのだから、後者か。
あと、大手で家は、ニトリ。
こちらもネット通販に力を入れ始めているようです。
私もたまに使いますが、ニトリは送料が高い。
ちょっと配送頼みます、っていうには、高い。
もともと、もし運びができるように組み立て家具なので、
高い送料がつく通販より、店舗に買いに行っちゃいますねぇ。
ただ、新宿御苑の貸し会議室のように、
当方名古屋なんで、基本が電車移動になります。
そういった車がないときは、頼んでますが。
貸し会議室立ち上げの際は、そうでしたね。
そうか。新宿とか、都会の人たちだと車持ってない人も多いのか?
そういった方たちが通販頼むのでしょうか。
いや、店舗で配送をお願いしちゃいそうw
と、まぁ、各社リアル小売店はネット通販に非常に力を入れているようです。
というのは、もともといろいろ記事になっていますが、
今回は詳細な数値が載ってたりしましたが、まあ、そこは割愛しました。
しかし、2~10位をたしてもアマゾンにかなわないって、
どれだけアマゾンは強固なのでしょうか。
そういう意味では、楽天やヤフーはどうしているんでしょう。
あそこは自社ブランドがないから、あまり売り上げが伸びないのでしょうか。
手数料だけ、だとやっぱり数%にるでしょうから。
となると、ネット通販でやりながら、自社ブランド商品を持つ、というのは大切なのかな、とおもったり。
さて、貸し会議室で考えてみると、
同じようなことをやっている会社も無きにしも非ず。
それが、大手TKP会議室さんですね。
ここ、数年前から他の会議室を含めたポータルサイトを作ってます。
貸し会議室のネット販売はポータルサイトで
ポータルサイトといえば、スペイシーだとかインスタベースがありますが、
そちらは手数料が30%以上。
確か、TKP会議室のポータルサイトは15%だったかな?
安いんですね。
そりゃ、他社を売ってどうすんねん!
ってつっみがあろうかと思いますが、
そうではなくって、いろいろ載せて選択してもらう中で、
自社の商品も買ってもらおう、という算段でしょうか。
よく考えると、ECサイトで自社製品と他社製品を一ションしているところって
あまり聞きませんね。
いや、これ、創ってみますか。
まとめサイト的に。
貸し会議室だと、ほんとのそういったサイトないですからね。
勝手にまとめちゃった的サイトでいいかな、うん。
あと、同じようなことをやっているのが、たぶん、ZOZOTOWN。
最近はいろいろありますが、PBブランドの強化を図っているようで
やっぱり売り上げを考えた場合、手数料以外にも、と思うところでしょうか。
人が集まるのは間違いないんで、PBブランドがどうその中で勝つか、
というのは一つ重要ですが、
目につくところにあるか、と言われれば、
そこは100%どうとでもなるところですね。
貸し会議室のサイトを作るとしたら、
新宿から四谷までの会議室を集めて、
一覧にしちゃって、
うちが市場上に載っていればいいわけで、
かつ、うちの売りとなる部分を一番見やすい表記にしちゃって、
っていう者を作るのが単純に一つ目、でしょうか。
あとは、広告でもつけちゃえば、誰か押したら、私個人収入ってことでw
これ、ちょっとやってみる価値ありそうですね。
つくってみようっと!