新宿御苑前格安貸し会議室が考える、JR東海が設けるのは当然な件

東京の新宿は、新宿御苑前にて貸し会議室を運営しております「新宿セミナーオフィス」です。
四ツ谷三丁目からも徒歩3分、新宿三丁目も徒歩圏内です。

セミナーや会議に必要な備品は全て無料でお使いいただけるので、
トータル格安料金にてご利用いただけます!

2019年1月現在、最大15名、24名の二会議室をご用意いたしております。

貸し会議室の運営もなかなか難しいものでして、
名古屋と大阪でもやっているのですが、東京が一番むつかしい!

そんなこんなで日経新聞の記事を見ながら、日々勉強をしている毎日ですが。

今回、下記の記事について考えてみました。

 

JR東海、稼ぐ力突出
乗客1キロ運ぶ利益 競合の3倍 東海道新幹線 株価支える

そうですねぇ。

鉄道会社で、一番稼げそうなのは、誰が考えてもJR東海ですよね。

東京から大阪までの新幹線を握っているわけですから。

新幹線って、高いですよねぇ。

しかも、リニアができようものなら、もっと儲かるのでしょうか。

単価が上がるはずですから。

新幹線のお客さんが流出するだけであれば、あまり変わらないかもしれませんね。

売り上げは上がるかもしれませんが、

利益という意味では、リニアに投資した分をどう回収するか。

新幹線からの流出客の売り上げ増で賄えるのかと。

対航空会社との競争に勝たないといけないのでは、とか。

どちらにしても、JR東海だけの話であって、

他のJRは恩恵がない、といえばないのか。

技術力、というところで言えあ、共有していると思いますので、

その点ではメリットはあるのでしょうか。

わかりませんが。

で、利益算出の方法として、一人1キロ当たり、いくら、というのがあるのですね。

交通業界の一般的な算出方法でしょうか。

他社が1.3~2.5円程度のところが、3.3円と突出しているようです。

弊社、東京新宿御苑でやっている貸し会議室を考えた場合、

一人単価にしたらちょっとおかしくなりますね。

確かに、会社によっては、一人1時間いくらです、という表記をしているところもありますね。

ただ、人数が少ないほど単価というか、価格設定はあがって、

多い部屋だと減りますから。

一律で考えることがむつかしのは、貸し会議室の特徴でしょうか。

ホテルで宿泊人数で単価が変わるのと一緒ですね。

まぁ、ここは貸し会議室にあてはめようとしているのが、無理やりですがw

さて、LCCが対抗として考察されていますが。。

LCC、最近よく使います。

確かに早くの申し込みだと、相当安いですね。

ぶっちゃけ、この値段で儲かるか?と。

たかだか一日2往復程度で、乗客は200人行かないわけですよね。

いくらの座席がいくつ打っているかわかりませんが、

今度も鹿児島に行くのに、早割みたいなので、片道たったの5000円程度!

やっすー。

値段と安全は比例しない、と思いたいですが、正直なんとも。。

で、安全は当然、という前提で行きますが。

平均15000円として、かける150人。

往復2便として、900万円。

ん?たったの900万円?

一路線で?

思った以上に少ない気が。。

東海道新幹線は1時間で10片道便、1便でだいたい1300人だそうです。

うーん、そう考えると、えらい売上ますね。

さすがに100%の乗車率ではないですが。

そう考えると、LCCが競合といってもLCCから新幹線に流れるというのはないのかも。

今のところ、稼ぐ力で抜けてるといいますが、

リニアができたら、どうなるんでしょう。

稼いでも赤字じゃ、意味がないですしね。

いったいリニアの東京大阪っていくらになるですかね。

どうせなら、九州まで行ってほしいですね。福岡。

飛行機、怖いですから。ほんとに。

関連記事

PAGE TOP