東京新宿は、新宿御苑前にて貸し会議室を運営しております「新宿セミナーオフィス」です。
セミナーや会議に必要な備品は全て無料でお使いいただけるので、
トータル格安料金にてご利用いただけます!
貸し会議室の運営もなかなか難しいものでして、
名古屋と大阪でもやっているのですが、東京が一番むつかしい!
そんなこんなで日系の記事を見ながら、日々勉強をしている毎日ですが。
今回、下記の記事を見てみました。
しまむら、ネット通販
楽天やゾゾへ出店検討
この記事、すみません、ずいぶん前のものでして、その後出店しているかどうか調べてみました。
結論!
出店してますね。
楽天にも、アマゾンにも。
ネット通販やっているってことですね。
で、こういった話を弊社の貸し会議室とどう結びつけるのか、
お役立ち情報として考えるのか、というのも難しいのですが。
さて、こういった販売サイトは人の商品で手数料ビジネスをするわけですが、
うーん、なんていうのかなぁ。
ネット上に、リアル店舗ん代わりの地代を払う、と思えばいいノンかもしれませんが、
この手数料ビジネスっていうは、どうも好きになれません。
貸し会議室でもそういったサイトは多くありますし、
どんどん増えて、最近は手数料の安いところも出始めて、
とうとうそういったフェーズに入ってきたなぁ、というのが正直な感想です。
昔からそういう貸し会議室の仲介をやってる会社もあるんですが、
時代の流れは怖いですね。
やり方が古いっていうのものあるんでしょうか。
登録施設がどんどん減っていってしまって、手数料ビジネスはちょっとストップ、
といいうところもあります。
逆に、貸し会議室の再王手でもあるTKPさんが、
今になってポータルサイト的なのをはじめたりもしています。
みんながみんなやり始めたら、どうするんですかね。
ユーザーにとっては、ちょっと混乱しちゃいそうです。
登録する企業側としては、そういったサービスをうまく使えたらいいのですが。
簡単には、手数料次第、ですが。
さて、しまむらさんの点かについてですが、ネット販売を楽天ショップや
アマゾン、ゾゾタウンなど、大手に場を設けたわけですが、その後の売上はどうなのでしょう。
そもそも、洋服ってネットでそうそう買うのかな、というのは昔からの疑問でいして。
というのも、私も何度かかったことがありますが、
5割くらいの確率で失敗w
サイズ感だったり、色だったり、質感だったり。
なので、なかなか手が出しにくい。
まずはリアル店舗が優先です。
リアル店舗で探しまくって、こうった商品がない!となったらネット検索。
で、一か八かくらいの気持ちで購入w
その代わり、安いんで返品によるロスを見込んで買うってのもありかもしれませんが。
貸し会議室をネットで買う心理ってどうなんでしょうか。
画像やら広さやら、いろいろ記載はありますが、
不動産て、「雰囲気」がやっぱりあると思うんですよね。
名古屋には名古屋の。
新宿には新宿の。
新宿でも新宿御苑前と、三丁目とは違うと思いますし。
その雰囲気を知らずに借りるといいうのは、ちょっと勇気がいるのかな、と。
というのもあるので、画像はいろいろ掲載したいところです。
そういった変更をこれから一気にかけたいところですが、
今現在、繁忙期になるのであまりHPは触らないようにしています。
記事にありますが、しまむらって若者向けブランドもあったんですね。
服、あんまり興味がないので、わからないですがw
アベイル。
しまむら、というと、ちょっと年齢の行った方がかう、というイメージがどうしてもあって。
ネットで展開して、みんなみてくれるのかな、という疑問がありましたが。
若者向けブランドもあならそっちが主力になるのかな?
売上割合だとか、リアル店舗への効果とか、どういう状況になるのかわかりませが、
是非、その後の展開も教えてほしいですね。
ネット売り上げが何パーセントになったとか。
客層がかわりつつある、とか。
そういう後日談が一番重要だったりします。
新宿の備品無料、格安貸し会議室 新宿セミナーオフィスでした!