東京新宿 備品無料の格安貸し会議室は考える エアビは規制を守るか?

新宿の備品無料 格安貸し会議室 運営オーナーが日々の出来事から考える

エアビー、違法物件排除 民泊法6月施行にらみ
営業停止リスク回避

日経新聞のそんな記事から、考えてみました。

こんにちは。
新宿で備品無料、格安で貸し会議室を運営しております、新宿セミナーオフィスです。

貸し会議室運営もなかなか競合が多く、大変ではありますが、日経新聞でいろいろな記事を見ながら、日々考察する毎日です。

 

まいどどおも。

東京は新宿の格安貸し会議室、新宿セミナーオフィス責任者の中嶋です。
今回は、民泊。そして、まいど話題を提供しておりますエアビですね。

弊社格安貸し会議室を運営しておりますが、民泊も同じようなもので、
会議室が宿泊施設に代わっただけになります。

なんなら、会議室で寝泊まりしてもらってもいいよって話になりますがw

さて、この民泊の仲介サイトのエアビですが、やっぱり運営はグレーですねぇ。

海外のサイトなので、日本の法律は何のその!って感じになってるそうですが、
そろそろ、そうもいかないような雰囲気ですね。

記事を読んでみました。

もともと、民泊法ができるまでは、民泊自体、ほぼグレーのものが多かったように思います。
なんせ、いろいろ決まりがあって、ちゃんと旅館と認められるか、
特区でしかできなさそうな感じでしたが、そこら中にありますからw

どんな地域でも、エアビで探すと出てきちゃいます。

政府が調べた結果、合法施設はたったの16%そこそこだったらしいです。
この16%だって、狙って合法だったのか、あるいは、たまたまやってた場所が特区だったのか、
わかりませんよねw

で、今回、民泊法が制定されたのに合わせて、エアビもまずいと思ったのか、
そういった闇民泊をサイトから締め出そうという動きがあるようです。

16%しか合法施設がないってことは、ほぼ、違法ということで、
サイトとしても営業停止になってもおかしくない、ということらしいです。

その前に、そういった物件を平気で載せてしまうサイトもどうなんでしょう。
コンプライアンス云々が厳しい昨今、お構いなし、ということですね。

おそらく、今後JTBや楽天が取り扱っていく民泊はオール合法物件かとおもいますが、
そうなった場合、件数がどうなるか、ちょっと楽しみです。

そもそも、この二社の場合、利用者が日本人だけになってしまいそうな気がしますが。
日本人って民泊使うのかな。。

で、こういった制度の変更によって、なんらか動きがあるのはわかるのですが、
果たしてそれをどこまで実行するかはかなり疑問ですね。

エアビは海外のサイトがゆえに、日本の仲介業登録をしていないそうで、
それもあって違法物件を載せようがなにしようが処罰がされないと。

他の業者、エクスペディアとか中国系とかは登録しているようで、
そちらはもちろん規制を順守する動きになるようです。

で、で、

利用者がどう思うかですが、、

はっきり言って、海外からの旅行者が何を求めるかといえば、
完全に安い宿泊施設ってことになった場合に、
エアビがちゃんと登録して、闇民泊を排除していくのか、

あるいは、登録せずに、日本政府の信用というのをもたづに営業するか、

という選択になるわけですが、
ぶっちゃけ、日本政府の、仲介業者としての信用なんかなくたって、
安けりゃお客さん集まるから!

っていう姿勢で来られたら、どうしようもない、というのが正直なとこでしょう。

仲介用の営業停止、とうのがどういう手段でもってできるのかわからないですし。

実際の人やモノの流れがよりスムースになり、ネットという国境のない手段が出てきた時点で
もっと法律もそれに合わせていろいろと先手を打たないといけないよねぇ、
という状態に思いました。

しかし、なぜ民泊だと年の半分しか営業してはならないのかが、めちゃくちゃ不思議ですね。
この制度のせいでやめていく人も多くいると聞きます。

きっと、ホテルを守るため、という理由があるんでしょうけど、
それがいいかわるいかは、いろいろと意見があるとおもいますが。

参入する側からしたら、なぜホテルを守る!という疑問がでますし。

そもそも選択肢として、ホテルと民泊は違う!強豪ではない!と思っている私からすると、
ほんと、よけな規則作りやがって!としかおもえませんw

どうなんでしょうね。
すっごい、このすっごいの意味は考えてもらいたいんですが、
競合になるとしたらすっごいビジネスホテルくらいじゃないですかね。

あとは、雑魚寝するなんていうの?ユースホステル的な、そいうところにおもいます。
まぁ、そういったところを守ろう、というのがあれば、それはそれで、
どうなんでしょうね。

確かにそういったところはお客さんを取られそうですけど、
それはそれで営業努力をしないといけない、としか思えません。

弊社がやっている貸し会議室だって、個人投資家が投資目的でめちゃくちゃ安い価格で
参入してきたりしています。
完全な価格競争をしてしまうか、もっと違いを作って、
それらとは一線を引けるようにするか。

誰にも文句は言えません。
市場は自由競争です。

それにだってどうやって対抗しようか、というのは日々考えています。

民泊と競合しそうなホテルにしろ、宿泊所にしろ、
そいうったところは考えるしかないのではないでしょうか。

さて、エアビの動きが楽しみですね。
今現在6万件の登録があるらしいですが、正規民泊はおそらく半分もないでしょう。

となると、基本的に登録物件は半分以下になりそうですが、
ならないでしょうねw

ニセ登録許可を見せされれば、はいはいOK!って、
あとで「だまされただけです!」とか言いそうですしねw

さて、どういうことになるでしょうか、
気にしていこうかな。

 

 

新宿の備品無料、格安貸し会議室 新宿セミナーオフィスでした!

 

せっかくなので、こちらもご覧ください!

最大24名まで収容可能 新宿セミナーオフィス 会議室ルームS1

最大15名まで収納可能 新宿セミナーオフィス 会議室ルームS2

関連記事

PAGE TOP