東京新宿 備品無料の格安貸し会議室は考える 生協モデルの宅配

新宿の備品無料 格安貸し会議室 運営オーナーが日々の出来事から考える

イオン、定期宅配参入
生協モデル、共働きに的

日経新聞のそんな記事から、考えてみました。

こんにちは。
新宿で備品無料、格安で貸し会議室を運営しております、新宿セミナーオフィスです。

貸し会議室運営もなかなか競合が多く、大変ではありますが、日経新聞でいろいろな記事を見ながら、日々考察する毎日です。

 

まいど記事を提供してくれてますイオンですが、とうとう宅配を始めるとのことです。
リアルとネット、というのとは、ちょっと違うようなモデルとなっているようです。

さて、東京は新宿の貸し会議室にとって、小売りの配送が何か関係するのでしょうか。
しないと思いますね。

記事を見てみますと、モデルは生協らしいです。
生協の宅配。

この生協っていうのは、もうかなり昔から宅配をしてますね。
そしてその売上自体は、なんと1兆円を超えるらしいです。

びっくりです!

アマゾンジャパンを超えているらしです!
アマゾンの場合、単価が高いものもそこそこ含まれると思いますんで、その回数とか、数量を考えた場合、
そうとうな数の配送になっていることと予想します!

で、この生協の配送モデルですが、今はやりのネットかリアルか、とはちょっと違うみたいで、
ネット販売が主流となりつつあるいまでも売り上げを伸ばしているとのことです。

まず、お客さんの層が違うんでしょうね。
取扱商品自体が、基本的に食品も多いと思いますし、
配送員が宅配業者でなくって、生協の人間だというのも大きく違うと思います。

どうも固定しているらしくて、関係を築くというところも重視している要です。

今のネット系の会社からは到底できない配慮があるように思います。

で、そういったモデルを、イオンもまねしようとしているところ、とのことです。
いいですね、二番煎じ。

イオンのような大企業がすることではない気もしますが、小売業はそれほどなりふり構っていられないってことでしょう。

地域密着型の、ネット申し込みというよりも、定期配送による食品販売について、ということで、
まったく貸し会議室とは関係ない話になってしまいましたが、

今後の伸びとして考えた場合、どうなのか、と。

競合を考えた場合、通常のネット販売はどうなのかと。

今やアマゾンなんかもネットで食品販売をしようと化してますよね。
ただし、完全なネット+配送業者というよりは、店舗をもって帰りに寄ってく、というもの。

これだとおそらく競合しないかな。

セブンイレブンなんかは、その店舗数を武器に、各地域に根差したコンビニ商品配送をやっているようですが、
どうなんでしょう。

これによってどうとかっていう記事はあまりみませんが、売上伸びてるんでしょうか。

ただ、これもネットで注文っていうので、定期便ではないのかな、と。

基本的に、定期便っていうのはあまり聞かないですね。

うちもアピタのネットスーパーを利用していますが、定期便ではないので。
重いものや、手が離せなくて買い物に行けない、という時だけ使うので。

基本、普通に買いに行きます。
動けますから。

なので、生協の場合、地域に根差して、コミュニケーションをとって、
おそらくは、共働き、しかも、もともと生協となんらかつながりがありそうで、
あるいは、お年寄りとか、

で、安定して供給を求めてくれる人たち、を対象としているわけでしょう。

アマゾンとかその他ネットにしても、ちょっと客層がちがうのかなぁ、という気がします。

生協の強みは、やっぱり配送員、なのかなという気がしますね。
これが宅配業者になってしまうと、おそらくモデルは崩れるのかな、と。

アピタなんかのネットスーパーも自社配送員ですけど、固定されてませんので、
あと、それほど頼むわけではないので、知らない人、で終わってしまうでしょう。

イオンがモデルを真似するといってますが、なかなか難しそうかな、と。
ただ、全くの新規顧客を獲得しようとすると、生協よりイオンの方がいろんな人が来るので
とりやすいのかなぁ、という気がします。

記事では共働き家庭や、小さいお子さんがいる家庭をターゲットにしているようですが、
イオンの集客力からして、小さいお子さんがいる家庭はうってつけ、なのかもしれませんね。

ただ、拠点としては生協の方が多そうな気がしますが、どうなんでしょう。
宅配は65拠点となっているので、その点はそれほどイオンも不利ではないのかな?

珍しいですね、イオンが他社のモデルを真似していこうというのは。

いつもは新しいことをはじめる記事がたくさん出ているのですが。
いずれにしても、いい宣伝になりますね、日経新聞は。

ちょうど、共働きのビジネスマンも見ていそうですしw

他社のリアルとネット展開だけでなく、リアルと地域密着配送、というのも、今後の主流になるのでしょうか?

また記事が出てくるとおもしろいのですが、
たいてい、良い方に流れても、悪い方になっても、以降の記事はでないのかな。

 

 

新宿の備品無料、格安貸し会議室 新宿セミナーオフィスでした!

 

せっかくなので、こちらもご覧ください!

最大24名まで収容可能 新宿セミナーオフィス 会議室ルームS1

最大15名まで収納可能 新宿セミナーオフィス 会議室ルームS2

関連記事

PAGE TOP