東京・新宿の備品無料の格安貸し会議室『新宿セミナーオフィス』 運営オーナーが日々の出来事から考える
ヤマト、運送会社と荷主仲介
企業間物流を効率化 VBと提携、ネット上で
日経新聞のそんな記事から、考えてみました。
こんにちは。
新宿で備品無料、格安で貸し会議室を運営しております、新宿セミナーオフィスです。
貸し会議室運営もなかなか競合が多く、大変ではありますが、日経新聞でいろいろな記事を見ながら、日々考察する毎日です。
流行ってますね、シャアビジネス。
今度は運送業のシェアですね。
掲載するのは、企業同士なのかな?
BtoBのシェアはあまり聞かないですね。新しい気もします。
弊社が東京は新宿で行っている貸し会議室の場合も、もともと貸し会議室を運営している会社が、他の会議室を紹介する、ということはやってますが、この場合は、元締め的にやってるのでシェアとは違いますね。仲介ですね。
仲介はシェアとうより、ピンハネビジネスでしょう。
で、記事をみてみると、アスクルとヤマトが組んでいる、ということです。
アスクルってセブンとも物流で手を組んだりと、物流会社なんですね。商品はオフィス用品に絞ってますが、そうとう自社の配達員の時間があまっている、いやいやリソースに余裕がある、ということなんでしょうか。
あるいは、相当物流に関するデータが蓄積されているのか。
この業務データの蓄積って、すごいですよね。いつかは必ず商売のネタになりますから。
弊社は、貸し会議室の運営マニュアルは、おそらく相当蓄積されていると思います。
他社さんの運営を見ていると、うちのが断然いいじゃん!的なw(自画自賛w)
あのTKPさんですら、やや、あやしいところがあったりしますから。(一度お客さんとしていろいろやり取りしたことがありますが)
で、そんなのはいいとして。
で、今回のこの運送屋のシェアというのは、ヤマトさんとアスクルさんが組んで、そのシステムを構築すると。で、それを運送屋に公開して、入札的に仕事を配分していく、というものらしいです。
面白そうですね。
例えば、何の実績のない会社であっても、入札を安くしさえすれば、仕事がもらえる、ということですよね。運送屋の資格はいると思いますが。
そのあたり、参加するうえでのハードルがどうなるか、興味深いところではありますが。
これ、貸し会議室でやったらどうなるんでしょう。
お客さんがこの日かしてくれる会場はありますか?ってなった時に、うちはいくらで!と入札したとしたら、その値段をみて落札したり、とか。
うーん、格安路線が、もっと格安になっちゃう?
繁忙期は、逆に高い価格提示できるんでしょうね。脱、格安!
でもやっぱり一番面白そうなのは、運送業をこれまでやってないところ(資格いるのかな?)が手を挙げて、
仕事をもらえるとしたら、どういう展開になるのでしょうか。
昔、何かのサービス(今もやってんのかな?)同じのがあったような気がします。その時は運送屋が手を挙げるのではなく、その辺の一般の方が、空いた時間に運びますよ、だった気がします。
近くの飲食店の商品を近くの時間のある人が配達するっていうもの。
このサービス、その後どうなったんでしょうか。
長く続かない気ががして仕方なかったんです。
だって、そんなの、誰も配達しないでしょう。人の気まぐれに期待してはいけない気がしまして。
商売でやってくれるような気合のある人たちだったらいいですが、そうすると、基本的に料金は上がるはずです。
と、勝手に思ってますが。
弊社の場合、今は貸し会議室をやってますが、一度デリバリービジネスを考えたことがありまして。商品は、生パスタ。
パスタの調理レシピまでは、なんとかいって、ソースもおそらく何とかなって、後は配達業務だ!って思ったときに、配達員がいない。。
ちゃんと事業地域の保健所でいろいろ資格的な部分も聞いたりとかして。
で、お弁当の配達業をやっているとこに一度問い合わせたことがあるですが。
一時、弁当配達がすごいはやった時期があったらしいです。
店舗が必要ないですし、店舗の席数のようにパイの制限がなくなったり、商圏も一気に広がるわけで、かなりいい商売になると踏んだんでしょう。
確かに、流行ったらしいです。儲かったらしいです。
が、やっぱり配達員の調整がむつかしいと。だんだん質が落ちてきて、適当な人間に配達させたら、ひっくり返したものをそのまま配達してしまった、とかがあったり。
というのもあって、各社取りやめたらしいです。大変すぎて。
という話を聞いたことがあったんで、誰でもいいから配達して、なんてのはちょっと無理じゃないかな?と。
弊社の名古屋での貸し会議室もお弁当配達をしてもらってますが、どう見ても、その飲食店のお店のおやじだなぁ、という人が来ますからね。(新宿の貸し会議室では、お客様自身でおこなってもらう、となってしまってますが)
アスクルさんだと、オフィス用品の配達であれば、むしろ、昼休み時間は仕事が空いているのではないかな、とか思ったり。なんか、デリバリーしてくれる会社はないかな、というこの頃ですが。
そろそろ格安貸し会議室から自分としては業務を離れたいと思っているこの頃です。
なにしろ、物流のシェア。
これはちょっと面白そうですね。
うちもデリバリーを本気で考えて、空いた時間を物流シェアで埋め合わせる、なんてことをしてもいのだろうか。。
いやー、元締めにならないと、疲弊するだけだしなぁ。。
まずは、東京、新宿にある貸し会議室を格安運営を脱却するきっかけをつかむべきでしょうか?
新宿の備品無料、格安貸し会議室 新宿セミナーオフィスでした!
せっかくなので、こちらもご覧ください!
最大26名まで収容可能 新宿セミナーオフィス 会議室ルームS1
最大18名まで収納可能 新宿セミナーオフィス 会議室ルームS2