東京・新宿の備品無料の格安貸し会議室は考える「格安スマホの淘汰」

東京・新宿の備品無料の格安貸し会議室『新宿セミナーオフィス』 運営オーナーが日々の出来事から考える

格安スマホ、早くも淘汰 楽天がフリーテル買収発表

日経新聞のそんな記事から、考えてみました。

こんにちは。
新宿で備品無料、格安で貸し会議室を運営しております、新宿セミナーオフィスです。

貸し会議室運営もなかなか競合が多く、大変ではありますが、日経新聞でいろいろな記事を見ながら、日々考察する毎日です。

で、今回の「格安スマホの淘汰」ということですが、これはちょっと他人ごとではないですよね。
どの業界、商売をされている方でもそうかな?

ただ、商品寿命、プロダクトライフサイクル、以降PLCとしますが、という点から見たら、今、貸し会議室を行うにあたって、サイクルの状態としては、淘汰される前の状態かなぁ、という節もあって、かなり気になってしまうニュースでした。

特に、東京、とりわけ新宿エリアについては、そろそろ、だだだだーっと行くんじゃないかな、なんて思ってます。要は、新規参入が非常に多いこと。そして、それによって会議室一室あたりの価格破壊、価格競争がかなり進んでいること。
特に、個人の方だとか、物件オーナーさん、オーナー企業などが、じゃんじゃん貸し会議室を新設しているっていう現実がありまして。

比較的手軽にできる、というのもやっぱりあるんでしょう。
で、価格競争が確実に始まってまして。貸し会議室とう商品のPLCとしたら、衰退期、というのに入りつつあるんでしょう。

そこで、やめるところはやめてく、という状態ですね。
実際にそれなりに店舗数を展開しているところで、この会議室は閉じました、というのがあったりしますので、採算がとれなかった、ということなんでしょう。

怖いですねぇ。

というか、それが商売ですよね。

で、実際計算するわけですよ。

新宿のワンルームを、こじんまりとした貸し会議室、というかレンタルスペース、ですね、にしている、おそらくは個人の方だと思うのですが。

おそらく家賃月10万円近くすると思うんですけど、そこを一時間500円とかで貸してて、仮に一回5時間を20日(これでも多く見積もってますが)借りられたとして、5時間×20日×500円=5万円ですよ。マイナスです。賃料だけでなく、清掃とかも必要ですし。1

じゃぁ、一時間1000円でワンルームを借りてくれるのか、って話です。

個人の方がやってるタイプのものを想定したわけですが。
さらに個人の方が会議室を運営する場合、紹介サイトや手続きを自分でするわけではないんで、仲介サイトに登録するわけですが、売上の30%ピンハネされちゃいますからね。

これをいつまで続けるのか、ですね。

ただ、我々からすると、続けられる限り、そのオーナーの方が儲からないのはどうでもいいとして、お客さんを取られる、ということになるわけで。

弊社の新宿の貸し会議室も、オフィスビル(雑居ビル?)でやっているので、内部のクオリティはしっかりしてますが、物件のクオリティとしては引くので、格安路線でやってますので、しっかりと競合になってしまいます。人数レベルがちがうかな。

なので、実際苦しいところではありますが。

 

で、記事の話に戻すと、格安スマホ。

楽天がフリーテルブランドをプラスワンから買収したということなんですが、このプラスワンというところのシナリオも紹介されてました。

スマホ出荷台数NO.1を目指して設立。製造から通信まで一気通貫を目指す、とのことでしたが、ソフトバンクなどの大手の参入によってやられてしまったと。

大手ブランドが参入したとたん、一気に5割のシェアを持ってかれてしまったのが、痛かったようで。
あとは、わかりますよね。

苦しいですねぇ。実に苦しい。

貸し会議室業界で行ったら、大手はやっぱりTKPさんかな。

これはかなりでかいところですね。物件のスペックも、やはり大手企業が会社説明会や社内会議を行えるようなものですから、料金は、それなりに行っちゃいます。金持っているところが、使うところですね。

続くのは、、どこだろう。
なんとかビジネスセンターとかかな。

あそこはそれなりに安くやってますが、物件スペックは結構いいので、利益はそんなに、、、という気もしなくもないですが。結構人でもかかってそうですし。

で、あとは一気に小さい企業や、個人となってきますが、その数や、もうわかりません。

そこにTKPさんのようなところが、一気に安いところをついてきたら、同じように、じゃんじゃん淘汰たされていくんだろうな、という気がします。

 

が、が、です。
貸し会議室、という商品は携帯のような端末の小売りと回線の通信事業とは違い、絶対的に「物件」というかなり限定性のある実物が必要となります。
そしてそのフルキャパは、絶対的に決まっている。

となると、価格自体はそれによって決定してしまうので、そうは安くできないだろう、という安心感はあったりしますが。要は物件探しです。

実際、私が東京駅や新宿まわりで不動産屋と内見をしていると、他社も来ている、という話を聞きます。どこも物件探しに困っているようで。特に、今はオリンピック需要で東京23区の手ごろ物件がほぼ空きがない状態みたいで。

新宿なんて、40棟くらいリストアップしましたが、5部屋も開いていない状態。その中で、貸し会議室やレンタルスペースにしてもいいよというは、2部屋。

うーん、3年前は、もっとあったと思ったんですが。。

そんな話は置いといて。

 

まぁ、TKPさんが、格安ブランドつくってつぶしにかかってきたら、実際お手上げなんですけどね。
そんなことは、しないでしょう、たぶん。ほかのところに注力しているようですし。

商品のPLC。その状況がどうあるか。
注視しないといけないところですね。今置かれた状況で取るべき姿勢がわかってくると思います。

まぁ、我々のような零細企業が飛び込んでいくのに適したタイミングは、実はこの淘汰が始まるような、飽和状態のときだったりするんですが。

ここで残っちゃえば、後は、自動で儲かるようにできるはず、です。
ただ、生き残るための試行錯誤は、かなりしないといけませんけど。それも、いいトレーニングです!

 

新宿の備品無料、格安貸し会議室 新宿セミナーオフィスでした!

せっかくなので、こちらもどうぞ!

最大24名まで収容可能 新宿セミナーオフィス 会議室ルームS1

最大15名まで収納可能 新宿セミナーオフィス 会議室ルームS2

 

新宿 会議室新宿 会議室 s2

会議室 ボタン会議室 ボタン

>>東京・新宿の貸し会議室『新宿セミナーオフィス』

関連記事

PAGE TOP