東京新宿 備品無料の格安貸し会議室は考える 全員が正社員

新宿の備品無料 格安貸し会議室 運営オーナーが日々の出来事から考える

全員正社員
会社変えるかクレディセゾン、2200人を転換

日経新聞のそんな記事から、考えてみました。

こんにちは。
新宿で備品無料、格安で貸し会議室を運営しております、新宿セミナーオフィスです。

貸し会議室運営もなかなか競合が多く、大変ではありますが、日経新聞でいろいろな記事を見ながら、日々考察する毎日です。

 

東京は新宿の格安貸し会議室、というカテゴリーにとどまらず、非常に興味をもてるこの表題。
全員を正社員にする?
うちのような小さな会社は社員を摂ろうと思ったらかなり大変なことになってしまいます。
やっぱり、パートやバイトって、いいんですよねぇ。コスト的には。

コスト的には、ですけど。
長期的な視点に立ったら、あまりよろしくはないですが。

しかし、思い切ったことをしますね。
2200人っつったら、かなりの費用が発生すること間違いなし!

まぁ、カード会社ってことで相当儲かっていることでしょう。
そういう儲かっているところは、人員確保としてはいい手段だと思います。
まさに、winwinの関係ができた、ということではないでしょうか。

タイミングよく雇われていて、社員になる?って打診が来た人はラッキーですよね。
ただ、バイトや派遣っていう立場が楽でいい、という人がいることも事実です。
給与や待遇よりも、自由や責任を考えた場合に拒否をするってのもあります。

さて、記事のインタビューとしては、
安定するからいいとか、仕事の範囲が増えるからいい、といいうポジティブな声がありました。
実際、そうでしょうね。

派遣とかパートとかでは、いつ首を切られてもおかしくないですから、安定しません。
それが一家の大黒柱だ、となったら、なおさらです。

今現在少子化といわれてますけど、この雇用形態の変化も、大きいと思いますよね。
年収200万円時代、なんて言葉も聞きますが、200万円で家族3人、4人ってやってけませんから。

生きていくだけで精一杯。生活、なんて呼べないでしょう。

で、この正社員化によるコスト増は思ったほど大きくないようです。
4%アップ。
うーん、そうですね。4%が大きいかどうかは、各社それぞれかと思いますが、純利益が5%あれば、赤字にはならない、という計算でしょうか。

ただ、世間には利益3%でやっているところもあると聞きます。
消費税が8%から10%に代わるだけでも、もうギリギリってところです。

この4%を使っても、その分会社が成長してくれれば問題なし!というすばらしい思想のもとに慣行です。
是非、伸び率5%とか言ってほしいですよね。お釣りが出るくらいに。

さて、正社員化することでいいのは、雇われれている方も安定しますが、雇う側も安定するでしょう。
給与という観点からしたら4%のコスト増ですが、雇用が安定する、人が辞めない、となると
教育だとか、フォローすべきポジションなど、そういった退職で発生するような無駄なコストが
かなり減るんじゃないでしょうか。

弊社も単純に貸し会議質の運営をしているだけですが、新しいパートさんを雇う場合は、
採用までにはずは費用が掛かりますし、
採用後も教育でまた費用が掛かりますし、
簡単に辞められようもんなら目も当てられません。。

そういったリスクがあるんで、安定した雇用、というのは長い目でみたらよいことかと。

で、仕事の裁量も拡大されるようで、人材能力の新規発掘にもかなり役立つでしょう。
あ、この人、こんなこともできるんだ、とかね。

前、チームで仕事をしていた時もそうでした。
設計だったんですが、そのなかでも珍しく機械化卒の3年目の女性社員。

そろそろ下についてないで、自分でやってみよー、ってなったら、思いの外、能力を発揮しました。
それまでにも女性社員はいたんですが、業務が会わなかったようで、結局3、4年で部署転換希望したりと
まわりからの印象はよろしくなかったのですが、やっぱり個人の脂質、ですね。

脳の作りからして、やはり機械いじりは男性に分があるのかなと。
男女差別ではなくて、適するかどうか、の話だと思います。

そういった統計的に適してるかどうかはやはりあるとしても、その個人の資質としてどうなのかっていうのは、やはりやってみないとわからない。

それがルールで縛られているようなら、そのルールを解けばいい。

今回の正社員化は、そういうった雇用形態による職責のルールを解く、という点でも、それはそれは大きなものかと思います。

後は、そうなったら当然競争が生まれますしね。
これまでのうのうと社員をやっていた人が、パート上がりの社員に追い上げられる、みたいな。
プレッシャーでしょうねぇw

できるできないは、学歴ではないですから。
そりゃ、いい学校出てるってことは覚えるのが早いってことなんで、そういう差はあるとおもいますが、
メンタルの部分は、学歴じゃないですからねぇ。

最後は、やるか、やらないか、ですからね。

さて、弊社貸し会議室が今後どうするかといえば、、当面はパートさんですね。
そこまで利益上がってませんから!

ただ、単純に正社員摂ると、高卒初任給レベルでも全てこみこみで400万円以上はかかるわけでしょう?
うーん、やっぱり無理だなぁ。今のパートさんたちの倍くらいはありますからw

というか、よくクレディセゾンは4%増だけで済みますよね。。
あー、でも、はやく社員カテゴリーで雇えるようになりたい。。

 

 

新宿の備品無料、格安貸し会議室 新宿セミナーオフィスでした!

 

せっかくなので、こちらもご覧ください!

最大24名まで収容可能 新宿セミナーオフィス 会議室ルームS1

最大15名まで収納可能 新宿セミナーオフィス 会議室ルームS2

関連記事

PAGE TOP