東京新宿 備品無料の格安貸し会議室は考える ヤマト運輸の試着室

新宿の備品無料 格安貸し会議室 運営オーナーが日々の出来事から考える

ヤマト、衣料通販に新手法駅ビルで試着
配送・返品の負担軽く

日経新聞のそんな記事から、考えてみました。

こんにちは。
新宿で備品無料、格安で貸し会議室を運営しております、新宿セミナーオフィスです。

貸し会議室運営もなかなか競合が多く、大変ではありますが、日経新聞でいろいろな記事を見ながら、日々考察する毎日です。

会議室運営もなかなか競合が多く、大変ではありますが、日経新聞でいろいろな記事を見ながら、日々考察する毎日です。

今期の記事はヤマトさん。このヤマト運輸は、過剰な受け入れ状態を送料アップで下げてまで社員待遇を守った挙句に、脱配送業者を目指しているようでなりません。

今回も、配送はあるんですが、それを利用して新しい状況を作り出そうという試みですね。

で、弊社の東京は新宿の格安貸し会議室とどう関係してくるかは、まぁ、案枚関係しないのですが、場所がどこでも、というところは近いものがありますね。

ビジネスにおいて一番制約されてしまうものは、空間と時間、そして、人です。
この場合の人というのは、人手不足ではなく、ある特定の個人に依存する、という意味で。
要は、タレント性、ですね。

で、今回はそこに「物」をかけて、かつその制約をなくしてしまおう、という試みに思います。

これまで、ユニクロやゾゾタウンなんかがセミオーダーをネットのみで完結させるようなことを展開していますが、これも空間を否定した展開だと思うのですが。

リアルの部分をいかに場所にとらわれずに行うか。
店舗ビジネスの制約をいかにとっぱらうか、ですね。

さて、貸し会議室に目を移すと、どうなでしょう。
ぶっちゃけ、そんなことが可能となったら、不動産というのは対極にあるロケーションビジネスなんで、
全否定されちゃいますねw

web会議とはか、最たるものでしょう。
各個人の家や事務所から、全員がアクセスしてやっちゃえば、場所借りる必要ありません。

で、不思議なのは、テレビ会議にしろ、スカイプのようなネットでのツールにしろ、あるはあるんですよね。
たまーに貸し会議室ご利用のお客さんも、テレビ会議したいんですけど、という方も見えます。

が、個人を全員つなげるわけではなく、ある程度の人数をまとめて、会場どおしをつなげる、という使い方です。

うーん、これは何を意味しているのでしょうか。
やっぱり、ある程度は顔を実際に合わせて、というのが先入観としてあるのか。

実際、私もある団体でスカイプなどで個人10名ほどと打ち合わせをしますが、なんでしょうね、
やっぱり温度が伝わらない、というのが正直なところでしょうか。

全員が一斉にモニターに出てくるわけではないですし、聴くばっかになっちゃうと、存在すら忘れてしまうとか?

ツールの使い方、やり方の問題もあるかとおもいますが、やっぱり重要案件は、これでは無理かなぁとおもったり。
サラリーマン時代は完全に全員顔合わせての会議しかしたことないので、その癖とでもいいましょうか、そう思ってしまうのかも。

で、貸し会議室がすべてネットに代わってしまうのか、というと、もうちょっと先なのかな、と。
でも、少人数の利用は、だんだんとなくなっていくんだろうな、という気はします。

会議はもちろん、セミナー形式のものもネット配信が多くなってきていますし。
「今でしょ!」が最たるものですよね。ちょっと古いですが。

東進衛星予備校は、授業を配信することによって、受講生の場所と時間の制約を取っ払ったわけで。
リアルでの質問をどうするか、という問題はありますが、予備校ならその場でできますしね。

林先生が答える、というわけにはいかないですが、その建屋にいる講師が。

セミナーは、そこまで整備されていないと思うので、せいぜいメール質問くらいでしょう。

この差が大きい、といえば大きいかもしれません。

さて、貸し会議室からヤマトさんに話を戻すと。

ユニクロやゾゾタウンのやり方とは違ってて(こちらはツールを送ってお客さんに諮ってもらって返送)、実際にヤマトの拠点に人がいる、ということらしいですね。

お客さんまで届けるのは省いて、この拠点を試着室として機能せさせると。
儲けは、売上の一部をいただくらしいですが。

ヤマトさんが全国まんべんなく持っている実体の部分を有効に利用すると。
これだと、コンビニもそれに当てはまりますが、コンビニは運送屋ではないので、送料の操作ができない、というのが決定的に違いそうですね。

局留めであれば、個人宅に配送するより、かなり楽ちんになる、というメリットあり、ということで。

さてー、いつも言ってる、ネットで買う理由の、価格部分。
これはどうなんでしょうか。
手数料がかかる、というのがどれだけになるのかわかりませんが、宅配してしまうより、試着の方がお客さんが購入をやめた時にメリットがあるのなら、お客さん的には良いサービスかな。

その場合、服屋さんとヤマトさんの関係がどうなるか、わかりませんが。
拠点までの送料がヤマトさんに行くのであれば、問題ないのかな?

まだ実験段階とのことで、この結果どうなるか、楽しみですね。
ユニクロのオーダーより、現実的な気がしますが。

個人的には、やっぱり服は実物がきて決定したい、というのがあります。
洋服の通販、4連敗中ですからw

あとは、ネットがどんどんリアルを侵食していったとき、弊社のような、東京は新宿で展開している格安貸し会議室がどうなるのか。
それもちょっと心配なんですけどね。

 

 

 

新宿の備品無料、格安貸し会議室 新宿セミナーオフィスでした!

 

せっかくなので、こちらもご覧ください!

最大24名まで収容可能 新宿セミナーオフィス 会議室ルームS1

最大15名まで収納可能 新宿セミナーオフィス 会議室ルームS2

関連記事

PAGE TOP