東京・新宿の備品無料の格安貸し会議室は考える「ネットとリアル」

東京・新宿の備品無料の格安貸し会議室『新宿セミナーオフィス』 運営オーナーが日々の出来事から考える

ネット×リアル 小売り新局面(上) アマゾン「店が倉庫」
生鮮品が主戦場に 物流、変革の起点

日経新聞のそんな記事から、考えてみました。

こんにちは。
新宿で備品無料、格安で貸し会議室を運営しております、新宿セミナーオフィスです。

貸し会議室運営もなかなか競合が多く、大変ではありますが、日経新聞でいろいろな記事を見ながら、日々考察する毎日です。

 

ネットとリアル。
ネットとリアルを、どう融合するか。

始め見出しを見た時、アパレル系で聞いたことのある、店舗はサンプル、商品はネットで、みたいなはなしかとおもったんですが、ちょっと違いました。

ターゲットは、生鮮食品。
そしてまたしても、ネタ元にはアマゾンがでてきます。すごいですね。何でもしちゃいますね。生鮮食品にまででてきたか!と。

なので、アマゾンvsネットスーパーという構図であるようです。

今でも、アマゾンは商品自体リアルじゃん?ってことで、通販だってリアルじゃん?と。

こう、貸し会議室業をやっていると、リアル、という単語は、実物がある、というのと同義語になったりします。
いいかえれば、現実。反語で、幻想、かな。その理由は、おいといて。

で、

今回のアマゾンの戦略は、スーパーを買収して、あたかも「倉庫」とし、そこを拠点にネットスーパーのような展開をすると。消費者の近くにあるでっかい冷蔵庫だと。
この場合のリアルは、通販ではなく、実際に人がくる店舗(のような倉庫)を意味するようですね。

うーん、ネットスーパーと、どう違うんだろう。。
アマゾンのもっている物流というのは、確かに基本が店舗販売のスーパーにとっては、脅威なのかもしれませんね。

ということで、セブン(商品)とアスクル(物流)が手を組んで、一からネットスーパーのモデルを変えていくとのことです。

 

商品が動かせないんで、弊社のような格安貸し会議室には関係ない話になっちゃうかもしれませんが。
なんとなく、ネットスーパーとか、物流っていうのが気になってしまって読んでみました。

が、やっぱり、あまり、、関係が。。

 

で、記事に話を戻すと。

ホールフーズが提携した米ベンチャー、インスタカートのサービス、というのも紹介されていました。

こちらについては、消費者に宅配を依頼するという、かなり大胆なサービスです。これも一種のシェアリングらしいですが。

スマホ経由で注文を受けたお店側が、事前に商品を並べて置いて、会社帰りに持って行ってもらうと。
確かに、このほうがネットスーパーより、リアルとネットの融合っていう感じがしますね。

小売りの業界等のは、いろいろな変遷をたどってます。

昔は、高級な百貨店がはやっていたとおもったら、ダイエーといった大衆向けのお店、それがもっと小さく分散したコンビニとなり、今やネットの通販がトイザらスを倒産にまで追い込むようになってしまいました。

販売方法という、やっぱり変わりやすい性質のものが影響しているでしょう。
うーん、一昔前は、販売方法がこうも変わるか、なんて予想できなかったでしょうが。。

その点、貸し会議室もそうですが、賃貸経営なんかの不動産は、あまり変化はありませんよね。
確かに、ネットでポータルサイトができるくらいはありますが、そのあとは、昔からと会わらない手続きが待ってます。

貸し会議室で言えば、FAXからネットになった、というのはありますが、そこまでインパクトがあるかといえば、疑問ですね。
その点、ポータルサイトは、まぁ、販売方法が変わったというよりは、情報提供が変わった、ということでしょうか。

美味しいですよねぇ、手数料ビジネス。元締め。やっぱい元締めが一番おいしい。

今後の小売りはいったいどうなっていくのでしょうか。アマゾンがドローン使って無人配送だとかいうのが一時期すごく話に上がってましたが、最近聞かなくなりましたね。

物事を変える基本は、時間、空間、人、です。

販売方法が人が現地に赴くから、配達となり、最近は配達もいっぱいいっぱいになってきたから、配達のシェア。シェアって時間と空間の節約ですよね。まだ、ここには人が介在してますが、ドローン使ったら、人、なくなります。

個人がドローン(自動運転で)をもって集配所に撮りに行ったら、、うーん、わからない。
あとは、すべて効率の問題でしょう。ドローンったら、輸送量少ないですからねぇ。トラックの方が、やっぱりいい気もします。

 

さて、これからどうなっていくのか、貸し会議室。

販売方法での影響は少なさそうですが、このまま格安でやっていけるのかは、ちょっと心配ですが。
高額なものとの両極をもっておくのが一番だと思うんですが、なかなか。

 

まぁ、一つの手としては、、人のふんどし、ですかね。

どっかのビルで、貸し会議室の運営請け負いますよ、ってやればいいですよね。
という会社は、TKPさんやリージャスさんになっちゃんですがw

ま、会社規模からしたら、そういったブランドのある所が請け負うのは必至ですね。

くー、格安路線から抜け出せないのかーw

 

 

新宿の備品無料、格安貸し会議室 新宿セミナーオフィスでした!

 

せっかくなので、こちらもご覧ください!

最大24名まで収容可能 新宿セミナーオフィス 会議室ルームS1

最大15名まで収納可能 新宿セミナーオフィス 会議室ルームS2
 

新宿 会議室新宿 会議室 s2

会議室 ボタン会議室 ボタン

>>東京・新宿の貸し会議室『新宿セミナーオフィス』

関連記事

PAGE TOP