東京・新宿の備品無料の格安貸し会議室は考える「これってステマ?」

東京・新宿の備品無料の格安貸し会議室『新宿セミナーオフィス』 運営オーナーが日々の出来事から考える

これって広告?広がる困惑
SNSの人気者に企業接近

日経新聞のそんな記事から、考えてみました。

こんにちは。
新宿で備品無料、格安で貸し会議室を運営しております、新宿セミナーオフィスです。

貸し会議室運営もなかなか競合が多く、大変ではありますが、日経新聞でいろいろな記事を見ながら、日々考察する毎日です。

 

はい。
今回は広告のお話ですね。
広告は当然ながらどんな業種にも当てはまる行為であって、これはかなり重要な内容でしょう。

弊社の東京は新宿のこの貸し会議室にしろ、広告はどう打っていこう、というのはかなり悩みます。
といっても、我々にはネット広告しかないので、ようはPPCやグーグルアドワーズ、しかないんですが。

小枠広告などもありますが、基本、ネット広告ですね。

以前、名古屋の同業者が日経新聞に広告掲載してましたが、、、費用対効果があるのかーー!って思ってしまった。

で、そうった広告を打つのに、どういった広告で、どうやって広めるかっていうのが一番の課題になってくるのは当然のことでして。

日経新聞に載せればビジネス系の人は見ますが、、うーん、どうなんでしょうか。。

で、今問題となっているのが、ステマ。
SNSなどでフォロアーがたくさんいるような人に対して、これ使って記事書いてよ、みたいなことですね。フォロアーのみなさんは企業売り込みだとは思わずに、その人を信用して買っちゃう、みたいな。

一時期、芸能人でもかなり問題になっていましたよね。
それがまたインチキ商品だったら、ジエンド、ですが。

まあそういった経緯もあってか、企業としてもそれがばれた時はやばい!とおもうようで、少なくなってきたと。

でも、やっぱりそういうのにお願いしたい、という根強い要望もある、とのことです。

 

今すごいですよね。
ユーチューバーというわけではないんですが、子供が新発売のおもちゃを解説しながら遊んでるやつとか。

私も7歳、5歳の子供がいるんですが、もうipadくぎ付けですからね。
延々と見ている。
なんとかチャンネルって、もう編集とかプロっぽくて(おそらくプロなんでしょうね)。

再生回数とは数百万回とかですから、1/10が広告料になるという話だと、数十万円はその一つの動画で儲かっていると。すごいですね。

新作のおもちゃがでたらすぐに撮って、こんな風に遊べるんだよ、的な。

で、そういう人たちに企業も近づいて、これで楽しそうにやってね、って言われたら、広告料稼ぎでアップしている動画なのか、後ろに企業がいてとってる動画なのか、わかりませんからね。
実際、そういう依頼がある、というのも新聞の記事にしろ、何かのテレビでもやってました。

まぁ、ステマ以前に、大人は全く登場せずに、子供を使うってのは、正直、どうなんやろうなぁ、っていう気がしてなりませんね。
自分の子供、広告代稼ぎのために晒せないですもんw

そんな芸人のネタもあったようなw

 

まぁ、そういうのもあるんですが、消費者としてどうなのかな、というのもあったりします。
ただのフォロアーだからといって、買うもんかなぁ、と。

確かに、企業がバックについちゃうと、もちろん負の情報は伏せて遊ばせてるだろうし、公平、純粋な比較としてこれまで見てきた人を裏切るような行為になってはしましますが。

芸能人ならわかる気がしますが、フォロアーが多い「素人」が使ってて、これいいわ!買おう!ってなるもんですかねぇ。

ある一定の率で、なっちゃうんですかね。
まぁ、知名度的には知れ渡るのは知れ渡るんですが、その先は同様の商品でどれがいいかっていう、商品力になる気がするのですが。

どうなんですかね。
私の場合、便利そうなものがあると、類似商品、いろいろ確認しちゃいますけど。

で、商品的に、これにしよう!ってなったら、今度は値段比べ。
どこで買ったら一番安いのかなってw

一番質の悪いユーザーですねw

経験から、あ、これいいわ!で買って、ほんとによかったためしがないんでw
絶対に、こっちの方がよかったじゃーん!みたいなのがあるわけで。

 

ふつうの広告にしろ、ステマにしろ、やっぱり人の言うことをうのみにしない、自分で調べるっていうのが一番ではないでしょうか!

よく日経新聞の読み方としてあるんですが、この記事は、どうお金が流れてるのかを考えて読む!っていうのですね。

日経新聞ネタは、企業が売り込んで、あるいは広告的にお金を払って記事になっているものもあるとかないとか。噂ですよ。

行ってみればステマですよね。まさか新聞が広告になってるなんて誰も思わないですし、その記事みて、そうなんだ!って思っちゃう人もたくさんいると思います。

新聞とテレビっていうのは、日本人がなかなか疑うことができない媒体です。最近、テレビはどうなんだろうとおもいますが。

そいうったときに、この記事が載って一番得するのは誰なのか、もしくは、この記事に対してどういったお金が、どういう動きをしているのか、を考えると、感情的にあるいは直感的に、そうなんだ!っておもったことを冷静に判断できるようになるんじゃないかと。

まぁ、そういうのは置いといて。

で、弊社東京は新宿の貸し会議室ですが、そこの宣伝はどうなのかな。

それ以前に、商品力として、他社と比較してもらっていいと思われるのかどうか。

いいと思われるように、頑張らないといけないですね。まぁ、不動産は、こちらが頑張るとしたら、どういう物件を選ぶのか、しかないんですけど。

 

新宿の備品無料、格安貸し会議室 新宿セミナーオフィスでした!

 

せっかくなので、こちらもご覧ください!

最大26名まで収容可能 新宿セミナーオフィス 会議室ルームS1

最大18名まで収納可能 新宿セミナーオフィス 会議室ルームS2

 

新宿 会議室新宿 会議室 s2

会議室 ボタン会議室 ボタン

>>東京・新宿の貸し会議室『新宿セミナーオフィス』

関連記事

PAGE TOP