東京・新宿の備品無料の格安貸し会議室は考える「サイゼリヤの利益増」

東京・新宿の備品無料の格安貸し会議室『新宿セミナーオフィス』 運営オーナーが日々の出来事から考える

サイゼリヤ純利益12%増
今期、8年ぶり最高 節約志向つかむ

日経新聞のそんな記事から、考えてみました。

こんにちは。
新宿で備品無料、格安で貸し会議室を運営しております、新宿セミナーオフィスです。

貸し会議室運営もなかなか競合が多く、大変ではありますが、日経新聞でいろいろな記事を見ながら、日々考察する毎日です。

 

サイゼリヤ、いいですね。頑張ってほしいですね!
飲食店での格安路線代表って感じですよね。

題にもある通り、節約志向=格安思考、でしょうか。

 

で、お前は、サイゼリヤが好きなのか?

といわれそうですが、そうでもないです。が、かなりお世話にはなってます。半オフィス状態ですw

自分の働く場所、実はなくってw

貸し会議室を運営しているんじゃないのか!といわれますが、事務所に自分の席はないんです!
なので、自宅の近くのカフェなどでいろいろ考えたり書いたりしています。

そう!
この記事もサイゼリヤでかいてますw

便利なんですよ。
ランチは安いし、そのままドリンクで居座っててもいいし。(どう思われているか知りませんがw)

あえて難をいうのなら、BGM。
イタリア歌手だと思うんですが、あるアルバム(?)がヘビーローテーションですw

いい加減、耳に入ってくると、ちょっとなーって。
家電小売店のテーマソング、とまではいかないですけど、こうもずっと同じ曲がながれてると、バイトはどうなるんだろうか、とかw

私も学生の時、ステーキ系ファミレスで働いていましたが、有線ついてたんで、ヘビーローテーションは一切なく、快適に働いていましたが。。

ちょっと集中がと切れてしまうと、とたんに耳に入っちゃって困りますw

さすがに週2、3日も出没できないので、最近ではとなり街のサイゼリヤも利用してますw
意外と近いのが判明しまして!

そうすると、至る処あるんだなぁと。
すごいですね。

記事の出店予定数を見ても、納得。

 

で、他の店、何店かいってますが、路面店は決まってレイアウトが一緒なところがすごいですね。設計にほぼお金をかけてないんだろうな、ということがわかります。

そして店員の人数。

ランチのピーク時でさえ、ホールは2名。キッチンはわかりませんが。
学生の頃、自分が働いてたところは、同規模でホール4、5人はいた気がします。プラス、キッチンで2~3人、プラス社員。

それを考えると、すごい人数でまわしてるな、と。
しかも、それほど忙しい風にはしていないのがすごい。

で、調理も早い。
どれだけチンするだけの商品なのかは不明ですが(おそらくほぼチンで済ますんだろうなぁ)、とにかくピーク時でさえも早い。

まぁ、仮にインスタントでも構いません。
それほどまずいものを出しているわけではないですし。

なので、この価格で、これだけ利益を出しているシステム、正直すごいと思います。

全てが、誰でも簡単にできて、出店するにしてもほぼコピーだけでおわってしまって、という感じなのでしょう。

これはわれわれ貸し会議室だけでなく、他の業種も見習うべき点は多数あるのかと思います。

ステーキ系ファミレス店はそうはいきませんでしたね。
焼き方をいろいろ指導したりとか、要するに店員のスキルをそれなりに上げないといけなく、お店も店舗ごとにレイアウトはもちろんかなり違いますし、雰囲気も全く違います。

それにくらべ、このサイゼリヤの統一感は、なんなんだとw

それがいい悪いは別として、儲かっていれば正解!と判断するならば、間違いなく正解です。

 

弊社の貸し会議室も、スタートは事務所の空き部屋を貸す、というところからスタートしたので、有人でしたし、その対応自体はかなりファジーなところもありました。また、セルフ会議室の一室目はかなりこだわったつくりをしましたが、2室目以降は、かなり作業としてはかなりシステマチックにしました。

コピーすれば同じ、というような感じで。
そのほうが考えるコストも、セッティングするコストも、当然低くなるわけで。

貸し会議室は特に、売り切りで儲ける商売ではありませんので、継続して、どこかで初期費用のもとを取り返さないといけないわけで、いかに初期費用を低くするかというのは、かなり重要です。

そういう点では、格安路線でこれだけ設けている点も踏まえて、サイゼリヤってかなり勉強する点がおおいモデルなのではないかと、ふと思った次第です。

実は、貸し会議室をやる前身としては、カフェをやりたいというのがあったんですが、計算するとどうしても儲からないと。

いったんはあきらめましたが、貸し会議室を運営しながらデリバリー事業もかんがえていたわけですが、こちらが軌道に乗ったら、自社デリバリー商品をカフェで出す、というのを考えていたりもしました。

今やドリンクなどは、ジュース類は当然ですが、カフェラテも含め、コーヒー類はかなり質のいいものが、マシーンとして出てますから。

そういうのを利用すれば、人権費も削減できて、メニューもそれなりに追いついて、という計算がありましたが、デリバリーができてない、という状況ですw

デリバリーは生パスタで、実は、サラリーマン時代の同期に、一時期テレビによく出ていた某イタリア料理研究家の兄が居まして、その伝手で、その料理研究家監修!とかいって広告打てないかな、とかまで画策してたんですがw

今は、ぱったりとテレビに出なくなりましたが。

結構、具体的なところまで考えていたんですが、デリバリーの部分で断念です。
ていうか、ほんとかんがえよかな。

二年前とは状況が変わってきてますし。

おっと、また新宿や、貸し会議室とは離れてしまいしたが。

 

新宿の備品無料、格安貸し会議室 新宿セミナーオフィスでした!

 

せっかくなので、こちらもご覧ください!

最大26名まで収容可能 新宿セミナーオフィス 会議室ルームS1

最大18名まで収納可能 新宿セミナーオフィス 会議室ルームS2

 

新宿 会議室新宿 会議室 s2

会議室 ボタン会議室 ボタン

>>東京・新宿の貸し会議室『新宿セミナーオフィス』

関連記事

PAGE TOP