東京・新宿の備品無料の格安貸し会議室は考える「米ウィーワークのコワーキングスペース」

東京・新宿の備品無料の格安貸し会議室『新宿セミナーオフィス』 運営オーナーが日々の出来事から考える

米ウィーワーク、日本で共用オフィス展開 ソフトバンクと

日経新聞のそんな記事から、考えてみました。

こんにちは。
新宿で備品無料、格安で貸し会議室を運営しております、新宿セミナーオフィスです。

貸し会議室運営もなかなか競合が多く、大変ではありますが、日経新聞でいろいろな記事を見ながら、日々考察する毎日です。

今回の記事は、かなり弊社が新宿に限らず行っている貸し会議室と、かなり近いサービスの話となりますので、目が行った次第ですね。
そう。コワーキングスペースというものですね。

コワーキングスペースとは、ノマド(最近はもう聞かない単語ですねw)の方々なら拠点にしそうな感じですが、しゃえオフィスとは異なり、カフェとシェアオフィスの中間的なものでしょう。

月ぎめ席もありますが、その時空いてる席で、というのが多い気がします。

で、弊社が、というか私が貸し会議室なんかよりも、一番初めに設置したかったのはこれなんです。

というのも、脱サラをして自分の事務所(いわゆる、実体、といいうのですが)が必要だったんですが、一人ではつまらないし、使うかどうかわからないところにただお金を払うって、もったいないでしょうと思って、カフェちっくなワーキングスペースを作ろう!と画策してたんですが。

ノウハウもなく、やめましたw

実際、計算しても結構まずいですしね。後からいろいろ調べて分かったんですが、名古屋でそういったのを展開しているところがあったのですが、やっぱり、人が居つくだけに、いろいろいろいろあるみたいで。まぁ、そういうの、自分には無理だったわ、なんておもったり。

その点、貸し会議室は、一時のレンタルなので、愛憎劇、みたいなのはまずないですよね。その点は、自分の性質に会ってましたよw

で、そのコワーキングスペースですが、アメリカ大手の企業が進出してくるということです。米ウィーワーク、というらしいですが、知りません。ソフトバンクと共同出資で展開していくと。

ただそれだけなら、よくある話で面白みのない記事なのですが、その展開の仕方が非常に興味深いです。

六本木は外国人や外資系企業の関係者の取り込みを狙い、銀座は商業地における共用オフィスの運営ノウハウを蓄える。
新橋はビル1棟を丸ごと借りて内装などを整え、米国などで蓄積した周辺も含めた地域活性化の手法が通じるか試す。

とのこと。

資金があると、いろいろできていいですねぇ。ほんと、実験です。マーケティング調査ではなく、もう実物突っ込んでますから、これほど精度の高い情報が得られることはありません。

確かに、土地柄というのはやはり重要で、銀座なんて商業地でどういうオフィス展開ができるのかっていうのは興味深いですね。オフィスというよりは、個人や、社員2、3人の出張所、みたいかな感じになるのかな。

こういうのって、おおよそ提供する側よりユーザーが新しい利用法を見つけるわけで、今後、どうなるのか、本と楽しみです。きっと米なんちゃらしゃも、いい感じで期待を裏切られるんじゃないでしょうか。

新橋の1棟まるごと借り上げは、また資金があるからこそ、の展開ですよね。ソフトバンクも共同というのが、おいしいですね。

で、米国流の地域活性化って、どんなんでしょう。かなり興味あります。
そもそも、日本と米国では、かなり不動産自体が違うように思いますが。でも、ニューヨークとなると、せせこましさでは近いものがあるのかな?

でも、文化が違いますから。

この記事をみて、弊社のような貸し会議室の運営ではあまり関係ないようには思いますが、コワーキングスペースだとか、レンタルオフィスを運営している企業は、ちょっと冷や汗なんじゃないでしょうか。

もちろん、物件内に貸し会議室もできるとおもうので、無傷ではいられませんが、こういうところのはたいてい入居者向けのサービスだったりすることが多かったりしますので。

日本でこういったことを大手としてやっているのは、リージャス、くらいしか知りません。(ほかもあるんだろうけど、勉強不足で。。)
あとは、中小、もしくは我々のような零細が展開していますが、どうなるんでしょうか。

小さいところは、やっぱり格安、を売りにしてたりするので、価格で段違いになりそうなので、大丈夫なのかな?
そうなると、客層がかぶりそうで、一番まずいのは、リージャス?

まぁ、他社への影響は置いといてですね。

コワーキングではなく、貸し会議室でもおなじなのですが、やっぱり実験ができるってのが、一番面白いですよね。

東京、新宿ではなく、弊社本拠地である名古屋の話で言うと、名古屋駅周辺はオフィス街、そしてもう一つの拠点として栄というところがあるんですが、そこは商業地。ちょうど、東京駅、新宿駅の関係と同じかな。規模は、一桁違いますがw

名古屋駅で展開すると、お堅い会社の社内会議とかそういった需要がおおいのですが、その栄という地区では、小売店だとか飲食店だとか、そういった商業ブランドの店長会議やなんかで多く使われるという話を聞きました。

想像に難くはないですよね。

また銀座と新橋では、かちがった客層になるのではないでしょうか。
新橋の一棟借り上げの、その物件の足元に、格安会議室をつくってみるもの、面白そうですがw

冗談じゃないんですよ。

最近、名古屋駅にはでかいオフィスビルがもともとあるのと、それにプラスして何棟かたちまして。
そこにももちろん会議室はあるんですが、社内会議なんかは安いところを使うんですよね。そういった近くのビルに入っている大手企業さんが使ってくれることも多々あるんです。

そりゃ、一等地の、超ハイグレードなオフィスビルの貸し会議室は、べらぼうに高いですよね。見栄を張った会社説明会とか、そういう用途がおおと思います。身内なんて、周辺の安い会議室でやっとけ、みたいな。

なので、コワーキングとかだと、入居者は会議室などもともと持ってないので、その物件にはいっているよりも安い値段んで会議室を提供すれば、確実に使ってくれるであろう算段w

チラシをポストに入れておけばいいだけですから、宣伝も簡単です。

せこいですが、それも貸し会議室としてのロケーションビジネスの手法の一つですね。

 

ということで、東京、新宿には私自身はあまり行かないのですが、行く際には気にしたいところではあります!

 

新宿の備品無料、格安貸し会議室 新宿セミナーオフィスでした!

 

せっかくなので、こちらもご覧ください!

最大24名まで収容可能 新宿セミナーオフィス 会議室ルームS1

最大15名まで収納可能 新宿セミナーオフィス 会議室ルームS2

 

新宿 会議室新宿 会議室 s2

会議室 ボタン会議室 ボタン

>>東京・新宿の貸し会議室『新宿セミナーオフィス』

関連記事

PAGE TOP